メニュー
カテゴリー
とき
家とネットを愛する、引きこもりパパ。用事がなければ、家を出ない。死ぬまで楽しく生きることを考えて生活してます!

不安や悩みの解決方法は探すな!紙に書いてハサミで切るだけでいい!

この記事では

  • 不安や悩みを抱えやすい
  • いろいろと考えすぎてストレスを溜めてしまう

という人の、心を軽くする方法を書いています。

まだ、起こってもいない未来のことを考えてしまい怖くなる。

自分を信じられないくらい、ストレスが襲ってきて不安だ。

悩みや悪い出来事が、頭の中で何度もグルグル再生されて考えすぎてしまう。

そんな不安や悩みを抱えている人に、ぜひ試して欲しい方法があります。

これをやると、実は解決しなくてもいい悩みがあることに気が付けて、心が軽くなります。

自分はそれほど悩むことはないですが、さらに心がスッキリしました。

もくじ

不安や悩みを箇条書きにして紙に書く

悩みはゴミ屋敷と同じです。

悩みというゴミが散乱した部屋で生活するのは、非常にツライし体に悪いだけ。

まずは悩みというゴミを外に運び出して、分類する作業が必要です。

そのために、最初から悩みの解決方法を見つけようしないで、紙に書き出すことが大事。

人は、すぐに悩みの解決方法を探しがち。紙に書き出すことで、自分を客観視して、目標やイメージを具体化できるようになります。

悩みは意外と多いもの。

とにかく思いついた悩みや不安を、何でもいいので書く!書いている最中も、解決方法は考えないでください。

全ての悩みや不安を、一目瞭然に把握できるようにします。

書き終わったら、ひとまず1日置いてみましょう。どうでもよくなっている悩みはありませんか?

スマホなどにメモするのではなく、紙に書きます。それを、あとで物理的にハサミで切る。この行為が結構重要です。

解決しなくてもいい悩みがあることを物理的に気が付けませんか?

ゴミ屋敷から全ての悩みというゴミを外に出して、部屋(心)がきれいになったら、ワクワクしてきませんか?

悩みのほとんどは、元悩みの場合が多い。実は、それを引きずっているだけ。

ゴミ屋敷の中に散乱している、悩みというゴミを外に出して、悩みを分類する準備が整いました。

紙に書いた不安や悩みを1行ずつハサミで切る

ザクザクとハサミで紙に書いた不安や悩みを切っていきます。

この紙を切る行為だけでも、意外と爽快な気分になります。

1行ずつ切った紙を分類する

  • 今日できること
  • そのうちやろうと思うこと
  • 人類がいずれ手がけるべきこと

こんな感じに分けます。

その切った紙の悩みの中で、今日できることだけを、紙やノートに貼り付けていきましょう。

男は、なぜ浮気するのか?

今の政治は、これでいいのか?

これらは、あなたが解決することではない。人類がいずれ解決するべきこと。

さらに今日できることの悩みを分ける

悩みには、2つあります。

  1. 困ってる悩み
  2. 気取ってる悩み
困ってる悩みお金がない
気取ってる悩みこのままだと、自分はダメになる。
悩むことを辞めてしまったら、自分はもっとダメになる。

悩むことを辞めてしまったら、自分はもっとダメになる。

そうなの?何で?

自分から見ると、常識や価値観の思い込みで、自分の首を閉めてるだけに感じるんですよね。

悩みなんて、ただの自己満足。

自分は悩んでるから、まだまだ大丈夫だ。他の人間は、こんなことで悩むことすらしない。だから自分はマシだ。

これらは気取ってる悩み。

気取ってる悩みを、やめろではありません。それも、人間には必要です。すぐに悩んでしまう人は、それでいい。

ただ、悩みすぎてしまうと、悩み自体に自分が食われてしまいます。これは避けないといけない。

だから、理性的に悩めるようになった方がいいわけです。

気取ってる悩みは作品づくりに役立つ

ブログやってる人や、不安や悩みを上手く解消できる人は、だいたいコレなんですよね。

何かイヤなことがあったり、気分が落ち込む様なことがあっても「あっ、これネタになる。」と思えるんですよね。

失敗したとしても、この方法はダメだったとか、人に話すネタが増えた。そう考えられる。 

誰かを、こうしたいと悩むのはムダです。

彼氏の浮気をやめさせたいは、悩みじゃない。彼氏に浮気をされて、私はツライが悩みです。

だから、このツライを何とかすればいい。

このツライの解消方法は、以下の記事で紹介しています。

まとめ

悩みや不安が多くてツライ状況は、心の積載量オーバー。心に、いろいろなものを乗っけすぎてています。

700kgの積載量のトラックなのに、1,000kgの物を乗せたら、負荷がかかって動かない。壊れるのは当たり前ですよね。

重いものを乗せすぎてトラックが壊れたら、運転手(あなた)の責任。

どれぐらいの重さを乗せるかは、運転手(あなた)の仕事です。

STEP
不安や悩みを紙に書き出して、パッと見て分かるようにする。

全ての悩みや不安を、一目瞭然に把握できるようにします。

STEP
紙に書いた不安や悩みを1行ずつハサミで切る

STEP
1行ずつ切った紙を分類する
  • 今日できること
  • そのうちやろうと思うこと
  • 人類がいずれ手がけるべきこと
STEP
今日できることだけを紙やノートに貼り付ける。

STEP
さらに今日できることの悩みを分ける
  • 困ってる悩み
  • 気取ってる悩み

に分類する。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ